徳島大学における支援内容

トップ記事徳島大学における支援内容

徳島大学では、米国政府の政策変更により、米国内での学修継続が困難な留学生で、日本での学修の継続を希望される皆さまに対し、以下の支援を実施いたします。
可能な限り柔軟に対応いたしますので、まずは下記の問い合わせ先へご相談ください。

■ 学生の受入支援
《非正規生としての受入れ》
本学では、非正規生(科目等履修生?研究生)としての受入れを行います。出願期間等につきましては、状況に応じて柔軟な対応が可能な場合があります。
詳細につきましては以下をご参照の上、まずはご相談ください。

科目等履修生?研究生に関する情報
/exchange/lifelong_learning/jyukou.html

《正規生としての受入れ》
(1) 学部への入学
通常の入学者選抜試験に合格した場合、2026年4月から入学が可能です。
なお、一部の学部では、今回の特別な事情に配慮した転学での受入れや、特別措置を講じた選抜を実施する場合があります。
詳細はお問い合わせください。

徳島大学受験生サイト(学部)
/admission/

(2) 大学院への入学
大学院についても、通常の入学者選抜試験に合格した場合、2025年10月又は2026年4月からの入学が可能です。各研究科の出願要件等は以下の大学院案内をご参照ください。
また、一部の研究科では、今回の特別な事情に配慮した転学での受入れや特別措置を講じた選抜を実施する場合があります。
詳細はお問い合わせください。

徳島大学大学院案内:
/apnavi-g/

■ その他の支援
(1) 検定料の免除:状況に応じて、検定料を免除する場合があります。該当の可否についてはお問い合わせください。
(2) 学生寮の提供:希望者には、学生寮(有償)の提供を行います。
(3) 生活支援:外国人留学生に対しては、渡航手続きに関するサポートや、チューター制度を活用した生活支援を行います。
(4) 遠隔授業:正規生?非正規生として入学された場合、希望する科目がオンラインで開講されている場合は、遠隔での履修も可能です。

支援の利用をご希望の方又は詳細なご相談を希望される場合は、以下の問い合わせ先へご連絡ください。

お問い合わせ先

徳島大学学務部国際課
電話番号:088-656-7079
メールアドレス:ryugakkc@tokushima-u.ac.jp

カテゴリー

閲覧履歴

このページと関連性の高いページ