行政の支援だけでは届かない“細やかな支え”を地域と外部がどう結ぶのか?参加者全員で考えてみよう!
被災地域の外から届ける支援、内へつなぐ力
~皇冠比分网_皇冠体育投注-【长期稳定直播】6年能登半島地震の実例から~
日時
2025年11月24日(月曜?祝)10時00分~12時00分
ランチミーティング:12時00分~13時00分
場所
徳島大学フューチャーセンターA.BA
(常三島キャンパス/地域創生?国際交流会館5階)
※徳島大学常三島キャンパスマップ
/access/campusmap.html#josanjima
開催形式
対面
対象
どなたでもご参加いただけます
参加費
無料
定員
対面(会場参加)30名
タイムテーブル
| 1 | はじめに 松重 摩耶 (徳島大学環境防災研究センター) |
| 2 | スピーカー① 「災害時の地域内外の共助支援について」 山本 明人 (大阪若獅子ライオンズクラブ/発災当時:能登ライオンズクラブ) |
| 3 | スピーカー② 「災害時民間団体による初動対応と若者とのつながり」 川島 莉生 (OPEN JAPAN/ダッシュ隊徳島) |
| 4 | 参加者全員での質疑応答?ディスカッション |
| 5 |
講評?まとめ |
チラシ

参加方法
事前申し込みが必要です。Google フォーム(下記 URL またはQR コード)より申し込みください。
※外部のサイトに移動します。

申込締切?11月18日(火)まで
(締め切りを過ぎますとフォームは閉じられます)
会場アクセス
徳島駅から徒歩30分、バス20分
お車でお越しの方へ

- 第一駐車場(図書館南裏)をご利用いただけます
- 満車時等は駐車できないことがあります
- 入構時はゲートの係員にセミナー名を伝えてください
主催
徳島大学環境防災研究センター、四国防災八十八話?普及啓発研究会
支援
徳島大学研究クラスター「中高大連携による防災実践共同体の実現に向けた災害伝承のアクションリサーチ」徳島大学研究クラスター「大規模自然災害からのインクルーシブ避難の実現」
お問い合わせ
徳島大学環境防災研究センター
Tel:088-656-8965
E-mail:rcmode「@」tokushima-u.ac.jp 「@」を@に変換してください。

